k-forumニュース・コラム
隔週火曜にお届けする工務店フォーラム®のメールマガジンの最新号とバックナンバー紹介しています。読者登録もこちらから。
工務店フォーラム®の最新情報がわかる「k-forumニュース・コラム」
k-forumニュース・コラム
K-Forum ニュース No.1092022年1月25日配信
◆がんばる工務店を応援する! 工務店フォーラム ニュース━━━━━━ 『 みんなの工務店 技術と未来 』 K-Forum ニュース No.109(2022/01/25号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 新型コロナウィルスの3回目ワクチンの前倒 しが叫ばれていますが、その副作用の恐れも いろいろと取り沙汰されていて、なかなか正 しい情報の確保に懸念が生じています。 しかも、新たな感染者が各地で増加し、政府 にまん延防止等重点措置の適用を要請する府 県が増えていて、先行きが不安ですね。 _/_/_/_/_/_/_/目次↓ 1. 高口教授の連載コラム「住まいのいろは」 第45回は【昭和と令和の技術観】です。 これから工務店はどんな方向性を目指すべきか。 住まいに関わるホットな話題を、高口代表 (早稲田大学創造理工学部建築学科教授)が解説します。 2.オンラインサロン(Zoom利用) 「現場監督養成講座」を新入社員、経験の 浅いスタッフ向けに再構成。 ★第8回目;2022年2月15日(火) 19:00〜20:30 「外壁工事編、内装工事編」 ※実施社内教育に大いに役立ちます ※新入社員必見・現場監督の悩みを解決 3. Wallstat 保証 無料説明会を2月18日(金)、3月25日(金) 16:00〜17:30にオンライン開催します。 Wallstat を使った業界初の取り組み、 Wallstat 保証がいよいよ始まりました。 4.スタッフコラム 事務局;阿久澤 和紘 _/_/_/_/_/_/_/ ■【1】高口教授の連載コラム「住まいのいろは」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第45回は【昭和と令和の技術観】です。 これから工務店はどんな方向性を目指すべきか。 正月から一気呵成に行こうと、戦前からある 古い庫裏を改修しようと決意し、比較的近く にあるものつくり大学の先生にできそうな大 工さんを紹介してもらいました。 知ってか知らずか彼が紹介したのは同じ市内 の大工さんで、すぐ現場を見てもらうことに なりました。 以前に書いたかも知れませんが、ずっと面倒 を見てくれていた近所の大工さんがセミリタ イヤ状態で、その後任探しが難航していたこ ともあり、こちらもノリノリです。 仕事としては、古い庫裏に炉を切って茶室に も使えるようにするというもので、現場を見 てもらって炉を切る場所や水屋、採寸する段 取りなどを打ち合わせ。 まあ、材料費も値上がっているので少し時間 をかけて検討しましょうと決めてその日は終了。 少し雑談をしていると、近所のお寺の山門修 復もゼネコンの下でやっていたというので、 それならと、うちの山門も見ていってと紹介。 あそこが朽ちている、あそこを交換するなら こんな感じで、とすっかり茶室よりこっちの 方が面白そうとばかりに盛り上がってしまい ました。 それなりの年齢の大工さんなので、跡継ぎは? と聞くと、息子も大工で一緒にやっていると いう。なかなか素晴らしい。すると、こうい うチャレンジングな寺社仏閣の仕事、はっき りいって儲からんし面倒くさい(たぶんそう だと思います)、でも面白いしこういうのを やらないと技術も上がらん。でも息子は住宅 の仕事で満足しているようであまり関心が無 いんだよ。こちらとしては、ぜひ息子と一緒 に受けてくれて、何十年かは面倒見てくれれ ば良いと期待してしまうのだが、一般論とし てはどちらが正しいのでしょうか。 技術者としては大いに親父殿の意見に賛成な のですが、大型パネルの研究をしていると息 子の考えも理解できる。皆さんはどうお考え になるでしょうか。 こんなことがあった後に、いくつか講演があ って、その中で昭和と令和を比較して、もの づくりの技術観を整理すると、いろいろ面白 い気づきありました。 その出発点はやはり人口の増加と減少ではな いか。人口が大いに増えた昭和。停滞した平 成、急減する令和。 そんな視点を出発点に技術の行く末をこれか ら考えてみたいと思います。 ■【2】オンラインサロン ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「現場監督養成講座」の23編を上映しなが ら、さらに詳しい解説を中里理事が行います。 工務店や住宅会社、設計事務所などは、意外 と若いスタッフたちを教育する場を持ててい ないことが多 いですが、この実際の現場を収 録した動画と解説で、多くの実務が学べます。 リハーサル風景です↓↓ http://c1c.jp/4592/ZXmmK9/8673 全23編を10回に分けて毎月解説し、質疑や 相談に応じます。 ★第8回目; 2022年2月15日(火)19:00〜20:30 「外壁工事編、内装工事編」 ★第9回目、10回目; 2022年3月8日(火)19:00〜20:30 「外構工事編、家具・建具造作編」 「完成編」 ↓2022年度のスケジュールです。 第1回目(4月5日);「地鎮祭・地盤調査・仮設工事編」 第2回目(5月10日);「地盤改良工事(柱状改良&鋼管杭)編」 第3回目(6月7日);「基礎工事編1〜3」 第4回目(7月5日);「建て方編、防腐防蟻処理編、現場整理・養生・金物編」 第5回目(9月13日);「上棟式編、FRP防水・ベランダ板金・屋根工事編、上棟(中間)検査編」 第6回目(10月4日);「窓取付・防水工事編、配管・配線工事編」 第7回目(11月8日);「断熱工事編、壁・窓枠・天井工事編」 第8回目(12月6日);「外壁工事編、内装工事編」 第9回目(1月10日);「外構工事編、家具・建具造作編」 第10回目(2月14日);「完成編」 参加希望の方は までご連絡ください。 開催日数日前に Zoom URLを E-Mailでご連絡します。 (イベントはレコーディングを行います。 記録動画は工務店フォーラムで活用させて頂きます) 会員企業様からの参加は無料、 一般の方は3,000円/回を予定しています。 ■【3】Wallstat 保証 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Zoom利用による「Wallstat 保証オンライン説明会」 ・2月18日(金)、3月25日(金)16:00〜17:30に開催します。 「Wallstat保証 認定事業者研修」 ・2月21日(月)、3月28日(月)13:00〜16:00に開催します。 http://c1c.jp/4592/EcHyaF/8673 オンライン(Zoom利用)参加費:無料 Wallstat で解析した一定以上の性能住宅に 「Wallstat 保証」が付けられます。 地震保険と併用でご利用いただくことも出来ます。 ■【4】スタッフコラム(事務局;阿久澤 和紘) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私は「機械やシステムに出来ることは、積極 的に機械やシステムにやらせた方が良い」と 常々考えています。 身近な例では、お金をやり取りするのに銀行 の窓口ではなくATMで、さらに進んで自宅か らネットバンキングで済ませてしまおう、と いった具合です。 ネットで下調べをしてからネットで手続きす ることで、 ・書類不足等による出戻りを防げる ・自動返信メール等の履歴が残る ・待ち時間がほとんどない ・認識の相違が生じにくい などの利点を感じています。そのため、よほ どネット手続きが複雑でない限りはネットで 済ませています。 一方で両親や祖父母は「見たけどよくわから ないから聞いてみる」と、電話問い合わせし たり私に聞いたりする、といった具合です。 「ネットの方が手軽だし効率的なのに」と 思ってしまうのは、私がかなりインドア派 だからでしょうか(^^;) 「どちらが優れているか」などと決めつけ ず、状況に応じて使い分ける柔軟性を持ちた いものです。 ■編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 九州方面で地震が多発していますが、首都直 下などの大地震が心配です。 「備えあれば憂い無し」と言いますが、どう 備えればいいのでしょうか?消防庁のチェッ クシートには、「貴重品類」「避難用具」 「生活用品」「救急用具」「非常食品」「衣 料品」などの項目があり、それぞれ5〜6品目 書かれ、これらを非常用持ち出し袋に入れ、 玄関など持ち出しやすい場所に置いておくと ありますが、けっこうな大きさと重さになる でしょう。 保管場所の工夫が必要そうですが。(中里) 【K-Forum ニュースは、(一社)工務店フォー ラムの代表理事から事務局スタッフまで、お 伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日 に>お届けしています。】 ★★工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎工務店フォーラへの入会は次のURLから http://c1c.jp/4592/2QPvx9/8673 ◎メルマガの配信停止は次のURLから http://c1c.jp/4592/gvDXFP/8673 ★発行・編集 一般社団法人 工務店フォーラム メルマガ編集部 ホームページ : http://c1c.jp/4592/sR9ceR/8673 メールアドレス: 〒340-0831 埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所 TEL 048-951-2420 FAX 048-951-1995 Copyright 2022 工務店フォーラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者登録「k-forumニュース・コラム」
約1分で読者登録が完了します。
隔週火曜日に最新の「k-forumニュース・コラム」がお手元のメールに配信されます。最新号を楽しみにお待ちください。
k-forumニュース・バックナンバー
K-Forum ニュース No.1342023年1月24日配信
第70回は住宅の高性能化・義務化がもたらす影響です。毎年1月末には、住宅の着工戸数が国土交通省から発表されます。2021
K-Forum ニュース No.1332023年1月10日配信
第69回は新年のご挨拶と再始動です。皆さん、明けましておめでとうございます。昨年はまさに激動の一年で、中には「何がめでた
K-Forum ニュース No.1322022年12月27日配信
第68回は「住宅の質と光熱水費」です。前回のコラムで「エネルギー消費量は所得とエネルギーの単価で決まる」と書きました。こ
K-Forum ニュース No.1312022年12月13日配信
第67回は「家計調査に見る光熱水費」です。皆さん、自分の光熱水費を確認してみてください。電気代が高騰しています。電力会社
K-Forum ニュース No.1302022年11月29日配信
第66回は【子どものけんちく教育】、についてです。この週末に、鹿児島大学の鷹野敦先生の「こどもけんちくがっこう」の話を伺
K-Forum ニュース No.1292022年11月15日配信
第65回は【家づくりのレジリエンス】、住宅の自家発電や蓄電池をどう考える。です。週末、仙台の泉区にある長命ヶ丘小学校で行
K-Forum ニュース No.1282022年11月1日配信
第64回は【ゲームで学ぶ家づくりと森づくり】です。この週末は、学生と一緒に開発したカードゲーム「ウッドビルダーズ」を東京
K-Forum ニュース No.1272022年10月18日配信
第63回は【火急の課題、大工の人材育成】です。恩師の尾島先生からBlogを読めとメールが届く。富山の大工養成学校、職芸学
K-Forum ニュース No.1262022年10月4日配信
第62回は【住宅のメンテナンスを考える。】です。戦前の大掃除は法律で定められた国民の義務でした。畳を上げて床下を確認し、
K-Forum ニュース No.1252022年9月20日配信
第61回は【どろぼうに入られました。】です。私事で恐縮なのですが、先日、1階の寺務所が泥棒に入られました。 現金はほとん
K-Forum ニュース No.1242022年9月6日配信
2年半ぶりにバンコクに出張しました。東南アジアに木造住宅を輸出する仕事の打合せで、バンコクの先端製材所を訪問しました。第
K-Forum ニュース No.1232022年8月23日配信
第59回は【ジャン・プルーヴェと大型パネル】です。お盆明けの最初の仕事の会場が豊洲。近くに東雲キャナルコート(山本理顕や
K-Forum ニュース No.1222022年8月9日配信
第58回は【コロナによる変化の本質は、「時間と空間の利用効率の極大化2」】です。前回、コロナによる影響の本質は「時間と空
K-Forum ニュース No.1212022年7月26日配信
第57回は【コロナによる変化の本質は、「時間と空間の利用効率の極大化】です。コロナ感染者数が激増しています。まあ、これだ
K-Forum ニュース No.1202022年7月12日配信
第56回は【安倍元首相のご冥福をお祈りします】です。安倍元首相が亡くなりました。政治家であれば、このような事態も想定はし
K-Forum ニュース No.1192022年6月28日配信
第55回は【ポストコロナ期はよりしなやかに】です。コロナ流行、移動制限、ウッドショックにウクライナ戦争と、目まぐるしく経
K-Forum ニュース No.1182022年6月14日配信
第54回は【4号特例の縮小について】です。先日の国会本会議で、建築物省エネ法の法改正案が衆院を通過しました。参院での審議
K-Forum ニュース No.1172022年5月31日配信
第53回は【東京都の太陽光発電義務化】です。東京都は5月24日、新築建物に太陽光パネル設置を義務かする方針をアナウンスし
K-Forum ニュース No.1162022年5月17日配信
第52回は【コロナからウクライナ戦争へ】です。COVID-19の流行も3年目に入りました。欧米が理性で平常に戻ろうと挑戦
K-Forum ニュース No.1152022年4月19日配信
第51回は【建築物省エネ法の改正案国会提出へ】です。今国会の法案提出のリストになかったことから、成立が危ぶまれていた建築
K-Forum ニュース No.1142022年4月5日配信
第50回は【既存不適格を解消するアイデア】です。既存不適格の代表例は、耐震不足の建築や住宅です。1981年に建築基準法の
K-Forum ニュース No.1132022年3月22日配信
第49回は【改めて既存不適格問題】です。先週は福島と宮城で震度6強の地震がありました。ちょうど風呂から出たところで揺れ始
K-Forum ニュース No.1122022年3月8日配信
第48回は【ウクライナ戦争後】です。まさか、というのが正直な感想です。衆人環視のなかで、拳を振り上げての恫喝を見せられた
K-Forum ニュース No.1112022年2月22日配信
第47回は【木材利用の促進で温暖化対策?】です。建築分野における脱炭素対策として、木材利用の促進にも改めて関心が高まって
K-Forum ニュース No.1102022年2月8日配信
第46回は【新築もさることながら】です。 昨年の11月に閣議決定されていた建築物省エネ法改正法の成立が微妙な状況に。
K-Forum ニュース No.1092022年1月25日配信
第45回は【昭和と令和の技術観】です。 これから工務店はどんな方向性を目指すべきか。 正月から一気呵成に行こうと、戦
K-Forum ニュース No.1082022年1月11日配信
第45回は【2022年、年始のご挨拶】です。謹んで新年のお慶びを申し上げます。2021年はコロナ禍にウッドショック、建設
K-Forum ニュース No.1072021年12月28日配信
第43回は【2021年を振り返って】です。2021年度の最終回は、高口代表が2021年を振り返ります。2021年も残すと
K-Forum ニュース No.1062021年12月14日配信
第42回は【中古住宅はゾーン改修で】です。日本には約6000万戸の住宅があります。世帯数は5000万世帯ですから、単純に
K-Forum ニュース No.1052021年11月30日配信
第41回は【気密性能は高くて当然】です。前回は住宅の断熱についてでしたが、今回は気密についてです。気密性能は、C値(隙間
K-Forum ニュース No.1042021年11月16日配信
第40回は【断熱性能はどこまで必要か】です。このコラムでも建築基準法の水準は「最低」基準だと繰り返しています。断熱性能に
K-Forum ニュース No.1032021年11月2日配信
第39回は【ハウスメーカーと工務店の長い戦い 工務店はなぜ勝ち残ったか2】です。なぜ研究開発投資は行われず、生産性は低い
K-Forum ニュース No.1022021年10月19日配信
第38回は【ハウスメーカーと工務店の長い戦い 工務店はなぜ勝ち残ったか】です。コロナ以前のデータということで、2018年
K-Forum ニュース No.1012021年10月5日配信
K-Forum ニュース No.1002021年9月21日配信
K-Forum ニュース No.982021年8月24日配信
K-Forum ニュース No.972021年8月10日配信
K-Forum ニュース No.962021年7月27日配信
K-Forum ニュース No.952021年7月13日配信
K-Forum ニュース No.942021年6月29日配信
K-Forum ニュース No.932021年6月15日配信
K-Forum ニュース No.912021年5月18日配信
K-Forum ニュース 臨時ニュース2021年5月11日配信
K-Forum ニュース No.91 GW号外編2021年5月4日配信
K-Forum ニュース No.902021年4月20日配信
K-Forum ニュース No.882021年3月23日配信
K-Forum ニュース No.862021年2月23日配信
K-Forum ニュース No.842021年1月26日配信
K-Forum ニュース No.832021年1月12日配信
K-Forum ニュース No.822020年12月22日配信
K-Forum ニュース No.812020年12月8日配信
K-Forum ニュース No.802020年11月24日配信
K-Forum ニュース No.792020年11月10日配信
K-Forum ニュース No.782020年10月27日配信
K-Forum ニュース No.772020年10月13日配信
K-Forum ニュース No.762020年9月29日配信
K-Forum ニュース No.752020年9月15日配信
K-Forum ニュース No.732020年8月18日配信
K-Forum ニュース No.712020年7月21日配信
K-Forum ニュース No.692020年6月23日配信
K-Forum ニュース No.672020年5月26日配信
K-Forum ニュース No.662020年5月12日配信
K-Forum ニュース No.652020年4月28日配信
K-Forum ニュース No.642020年4月14日配信
K-Forum ニュース No.632020年3月31日配信
K-Forum ニュース No.622020年3月17日配信
K-Forum ニュース No.592020年1月21日配信
K-Forum ニュース No.572019年12月17日配信
K-Forum ニュース No.562019年12月3日配信
K-Forum ニュース No.552019年11月19日配信
K-Forum ニュース No.542019年11月5日配信
K-Forum ニュース No.532019年10月22日配信
K-Forum ニュース No.522019年10月8日配信
K-Forum ニュース No.512019年9月24日配信
1.リレーコラム「事務局;阿久澤和紘」/2.新着ニュース;wallstatセミナー講師;中川貴文氏他/3.wallstatスクーリング最新情報/4.話題動画教材/5.トピックス//【K-
K-Forum ニュース No.502019年9月10日配信
K-Forum ニュース No.492019年8月27日配信
K-Forum ニュース No.482019年8月13日配信
K-Forum ニュース No.462019年7月16日配信
1.リレーコラム「事務局;阿久澤和紘」/2.新着ニュース;Wallstat開発者、京都大学准教授の中川貴文氏「一般社団法人耐震性能みえる化協会」設立/Wallstatマスター会員登録講習会の受講者を
K-Forum ニュース No.382019年3月19日配信
K-Forum ニュース No.362019年2月19日配信
K-Forum ニュース No.342019年1月22日配信
K-Forum ニュース No.322018年12月11日配信
K-Forum ニュース No.312018年11月27日配信
K-Forum ニュース No.302018年11月13日配信
K-Forum ニュース No.292018年10月16日配信
K-Forum ニュース No.282018年10月2日配信
K-Forum ニュース No.272018年9月18日配信
K-Forum ニュース No.252018年8月21日配信
K-Forum ニュース No.232018年7月24日配信
K-Forum ニュース No.222018年7月10日配信
K-Forum ニュース No.212018年6月26日配信
K-Forum ニュース 号外 Wallstatスクーリング2018年6月20日配信
K-Forum ニュース No.202018年6月12日配信
K-Forum ニュース No.192018年5月29日配信
K-Forum ニュース No.182018年5月15日配信
K-Forum ニュース No.162018年4月17日配信
K-Forum ニュース 番外編 住宅関連事業者向けセミナー他2018年3月22日配信
K-Forum ニュース No.142018年3月20日配信
K-Forum ニュース No.122018年2月20日配信
K-Forum ニュース No.102018年1月23日配信
K-Forum ニュース No.82017年12月19日配信
K-Forum ニュース No.62017年11月21日配信
K-Forum ニュース No.42017年10月24日配信
コンテンツに関するお問い合わせ
名称:「工務店フォーラム®のメールマガジン「k-forumニュース・コラム」」
電話番号:048-951-2420(受付時間:平日9:00〜18:00)
メールまたはお問い合わせフォームをご利用ください。