k-forumニュース・コラム
隔週火曜にお届けする工務店フォーラム®のメールマガジンの最新号とバックナンバー紹介しています。読者登録もこちらから。
工務店フォーラム®の最新情報がわかる「k-forumニュース・コラム」
k-forumニュース・コラム
K-Forum ニュース No.842021年1月26日配信
◆がんばる工務店を応援する! 工務店フォーラム ニュース━━━━━━ 『 みんなの工務店 技術と未来 』 K-Forum ニュース No.84(2021/1/26号) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ コロナ禍、どうなるか心配ですね。 ワクチンに期待したいところですが、接種に心配の人たちも多くいるようですね。 _/_/_/_/_/_/_/目次↓ 1. 高口教授の連載コラム「住まいのいろは」 第20回【「2050年にも価値ある家づくり」に向けて】 住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学創造理工学部建築学科教授)が解説します。 2. 話題教材・新着教材 「現場監督養成講座・リメイク新版」 →とてもわかり易くなっていますよ! 3. スタッフコラム 事務局;槻橋 正幸のコラムです。 _/_/_/_/_/_/_/ ■【1】高口教授の連載コラム「住まいのいろは」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第20回は【「2050年にも価値ある家づくり」に向けて】です。 私の大学での研究テーマは、建築の質改善を社会システムの観点からどう実現するかです。 そこから派生して、既築ストックの質改善にも取り組んでいます。 建築に関連する技術は多くの分野で成熟してきています。 成熟した技術をさらに進化させようとしても、労多くして得るものは少ない。いわゆる限界効用逓減の法則です。 むしろ技術的にも経済的にも合理的で素晴らしいものが、認められずに普及せず埋もれてしまうものを何とかした方が効果が大きい。 問題はもはや技術ではなくシステムにあるわけです。 これは自動車にも同じようなことが起きています。 エンジンの燃費をこれ以上改良するには大変な努力が必要ですが、ドライバーが運転方法を少し変えれば何倍もの燃費改善が見込めます。 そうこうしているうちに電気自動車へのシフトが始まって、燃費改善そのものが意味を失いそうです。 これまで使う側、人についてはよく分からない、信頼できないとして技術はかなり安全側に設計されてきました。 しかし、行動心理学や経済学が発展し、情報や選択肢の提供方法を変えることで、人の満足感を変えずにある程度は人の行動を制御することができるようになってきました。 九州大学での恩師、渡辺俊行先生は、本当のパッシブ住宅は、人間が進んで喜んで、アクティブに環境を快適にしたくなる住宅だ、と仰っていました。 こういったことは、これまでも設計者が経験的に行ってきたわけですが、これを学問にするといっても良いと思います。 住宅の耐震性や断熱性も非常に大事ですが、本来そういった性能は、当たり前に誰もが提供できて当たり前の基本性能であって、そこで差別化するようなポイントでは今後すぐになくなるでしょう。 その上でさらに、2050年にも価値ある住宅をいまどうやって作っていくのか。 今年はこのようなことを柱に、社会の出来事の解説も交えながらこれからの家づくりについて考えていきたいと思います。 ■【2】話題教材・新着教材 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「現場監督養成講座」のリメイク新版が出来ました。 【新版】現場監督養成講座一覧 http://c1c.jp/4592/2gu3De/8673 →4月からの新入社員の教育向けなどに活用できますよ。是非ご覧ください。 ■【3】スタッフコラム(事務局;槻橋 正幸) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 静かながらも良い新年を迎えたのも束の間、1/7に私が住む埼玉県を含む1都3県で緊急事態宣言が発令されました。 新規感染者数も日々更新を続け、緊急事態宣言は全国に波及。 私の身近に感染者はいないものの、警戒を怠らず不要不急の外出は控え、通勤を含む移動は自動車に限定しておりました。 しかし1/14の夜から体調不良となり、翌朝に39.3℃の高熱が出て病院に行きました。 「新型コロナだったらどうしよう」という思いが頭から離れないまま、インフルエンザの検査とPCR検査を受けました。 インフルエンザは検査後15分程で陰性の結果が出ましたが、PCR検査の結果が出るのは1/18。 帰宅後の2日間、38℃の熱にうなされている間も正直気が気ではありません。 仕事を休み自宅待機で安静にしている中、テレビのニュースでコロナウイルス感染情報を見ていると、自分では気がつかないで感染しているいわゆる「無症状感染」が増えているとあり、年末年始の自身の行動を振り返り不安に思っていました。 結果は陰性で別の診断が出ましたが、結果を待っている期間は生きた心地もしませんでした。 感染こそしなかったものの、今回の一件で新型コロナウイルスは対岸の火事ではないという思いを強くしました。 検査をして頂いた医師・看護師の方々を見て、身体的にも社会的にも影響の大きいこの病気に日々向き合う責任感・プライドを感じ頭が下がりました。 より一層気を引き締めて日々の感染対策を行いながら過ごしていきます。 「在宅勤務・自宅待機など家にいる時間が長くなった方が、生活環境が気になりリフォームをする」 というのはよく聞く話ですが、私も自宅待機をしてその思いを強くしました。 そして、そうした方は更に多くなると予想します。 快適な住環境は、確かな知識と適切な施工があってこそのものです。 一般社団法人として中立な立場で住宅建築に関わる方のお役にたてるよう、工務店フォーラムでは引き続き情報発信に注力していきます。 ■編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ コロナ禍で病院のキャパも限界になり入院できない人も増え、ますます心配な状況となって来ていてワクチンが待たれますが、 2月中には医療従事者から始め、高齢者に接種開始になるようですね。 ただ、強制ではないようで希望者が受けることになると思いますが、私は・・・・・・・ 迷ってます。。。〈中里〉 【K-Forum ニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】 ★★工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎工務店フォーラへの入会は次のURLから http://c1c.jp/4592/DQ7vsz/8673 ◎メルマガの配信停止は次のURLから http://c1c.jp/4592/5V6w5F/8673 ★発行・編集 一般社団法人 工務店フォーラム メルマガ編集部 ホームページ : http://c1c.jp/4592/AVFmph/8673 メールアドレス: 〒340-0831 埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所 TEL 048-951-2420 FAX 048-951-1995 Copyright 2020 工務店フォーラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者登録「k-forumニュース・コラム」
約1分で読者登録が完了します。
隔週火曜日に最新の「k-forumニュース・コラム」がお手元のメールに配信されます。最新号を楽しみにお待ちください。
k-forumニュース・バックナンバー
K-Forum ニュース No.1222022年8月9日配信
第58回は【コロナによる変化の本質は、「時間と空間の利用効率の極大化2」】です。前回、コロナによる影響の本質は「時間と空
K-Forum ニュース No.1212022年7月26日配信
第57回は【コロナによる変化の本質は、「時間と空間の利用効率の極大化】です。コロナ感染者数が激増しています。まあ、これだ
K-Forum ニュース No.1202022年7月12日配信
第56回は【安倍元首相のご冥福をお祈りします】です。安倍元首相が亡くなりました。政治家であれば、このような事態も想定はし
K-Forum ニュース No.1192022年6月28日配信
第55回は【ポストコロナ期はよりしなやかに】です。コロナ流行、移動制限、ウッドショックにウクライナ戦争と、目まぐるしく経
K-Forum ニュース No.1182022年6月14日配信
第54回は【4号特例の縮小について】です。先日の国会本会議で、建築物省エネ法の法改正案が衆院を通過しました。参院での審議
K-Forum ニュース No.1172022年5月31日配信
第53回は【東京都の太陽光発電義務化】です。東京都は5月24日、新築建物に太陽光パネル設置を義務かする方針をアナウンスし
K-Forum ニュース No.1162022年5月17日配信
第52回は【コロナからウクライナ戦争へ】です。COVID-19の流行も3年目に入りました。欧米が理性で平常に戻ろうと挑戦
K-Forum ニュース No.1152022年4月19日配信
第51回は【建築物省エネ法の改正案国会提出へ】です。今国会の法案提出のリストになかったことから、成立が危ぶまれていた建築
K-Forum ニュース No.1142022年4月5日配信
第50回は【既存不適格を解消するアイデア】です。既存不適格の代表例は、耐震不足の建築や住宅です。1981年に建築基準法の
K-Forum ニュース No.1132022年3月22日配信
第49回は【改めて既存不適格問題】です。先週は福島と宮城で震度6強の地震がありました。ちょうど風呂から出たところで揺れ始
K-Forum ニュース No.1122022年3月8日配信
第48回は【ウクライナ戦争後】です。まさか、というのが正直な感想です。衆人環視のなかで、拳を振り上げての恫喝を見せられた
K-Forum ニュース No.1112022年2月22日配信
第47回は【木材利用の促進で温暖化対策?】です。建築分野における脱炭素対策として、木材利用の促進にも改めて関心が高まって
K-Forum ニュース No.1102022年2月8日配信
第46回は【新築もさることながら】です。 昨年の11月に閣議決定されていた建築物省エネ法改正法の成立が微妙な状況に。
K-Forum ニュース No.1092022年1月25日配信
第45回は【昭和と令和の技術観】です。 これから工務店はどんな方向性を目指すべきか。 正月から一気呵成に行こうと、戦
K-Forum ニュース No.1082022年1月11日配信
第45回は【2022年、年始のご挨拶】です。謹んで新年のお慶びを申し上げます。2021年はコロナ禍にウッドショック、建設
K-Forum ニュース No.1072021年12月28日配信
第43回は【2021年を振り返って】です。2021年度の最終回は、高口代表が2021年を振り返ります。2021年も残すと
K-Forum ニュース No.1062021年12月14日配信
第42回は【中古住宅はゾーン改修で】です。日本には約6000万戸の住宅があります。世帯数は5000万世帯ですから、単純に
K-Forum ニュース No.1052021年11月30日配信
第41回は【気密性能は高くて当然】です。前回は住宅の断熱についてでしたが、今回は気密についてです。気密性能は、C値(隙間
K-Forum ニュース No.1042021年11月16日配信
第40回は【断熱性能はどこまで必要か】です。このコラムでも建築基準法の水準は「最低」基準だと繰り返しています。断熱性能に
K-Forum ニュース No.1032021年11月2日配信
第39回は【ハウスメーカーと工務店の長い戦い 工務店はなぜ勝ち残ったか2】です。なぜ研究開発投資は行われず、生産性は低い
K-Forum ニュース No.1022021年10月19日配信
第38回は【ハウスメーカーと工務店の長い戦い 工務店はなぜ勝ち残ったか】です。コロナ以前のデータということで、2018年
K-Forum ニュース No.1012021年10月5日配信
K-Forum ニュース No.1002021年9月21日配信
K-Forum ニュース No.982021年8月24日配信
K-Forum ニュース No.972021年8月10日配信
K-Forum ニュース No.962021年7月27日配信
K-Forum ニュース No.952021年7月13日配信
K-Forum ニュース No.942021年6月29日配信
K-Forum ニュース No.932021年6月15日配信
K-Forum ニュース No.912021年5月18日配信
K-Forum ニュース 臨時ニュース2021年5月11日配信
K-Forum ニュース No.91 GW号外編2021年5月4日配信
K-Forum ニュース No.902021年4月20日配信
K-Forum ニュース No.882021年3月23日配信
K-Forum ニュース No.862021年2月23日配信
K-Forum ニュース No.842021年1月26日配信
K-Forum ニュース No.832021年1月12日配信
K-Forum ニュース No.822020年12月22日配信
K-Forum ニュース No.812020年12月8日配信
K-Forum ニュース No.802020年11月24日配信
K-Forum ニュース No.792020年11月10日配信
K-Forum ニュース No.782020年10月27日配信
K-Forum ニュース No.772020年10月13日配信
K-Forum ニュース No.762020年9月29日配信
K-Forum ニュース No.752020年9月15日配信
K-Forum ニュース No.732020年8月18日配信
K-Forum ニュース No.712020年7月21日配信
K-Forum ニュース No.692020年6月23日配信
K-Forum ニュース No.672020年5月26日配信
K-Forum ニュース No.662020年5月12日配信
K-Forum ニュース No.652020年4月28日配信
K-Forum ニュース No.642020年4月14日配信
K-Forum ニュース No.632020年3月31日配信
K-Forum ニュース No.622020年3月17日配信
K-Forum ニュース No.592020年1月21日配信
K-Forum ニュース No.572019年12月17日配信
K-Forum ニュース No.562019年12月3日配信
K-Forum ニュース No.552019年11月19日配信
K-Forum ニュース No.542019年11月5日配信
K-Forum ニュース No.532019年10月22日配信
K-Forum ニュース No.522019年10月8日配信
K-Forum ニュース No.512019年9月24日配信
1.リレーコラム「事務局;阿久澤和紘」/2.新着ニュース;wallstatセミナー講師;中川貴文氏他/3.wallstatスクーリング最新情報/4.話題動画教材/5.トピックス//【K-
K-Forum ニュース No.502019年9月10日配信
K-Forum ニュース No.492019年8月27日配信
K-Forum ニュース No.482019年8月13日配信
K-Forum ニュース No.462019年7月16日配信
1.リレーコラム「事務局;阿久澤和紘」/2.新着ニュース;Wallstat開発者、京都大学准教授の中川貴文氏「一般社団法人耐震性能みえる化協会」設立/Wallstatマスター会員登録講習会の受講者を
K-Forum ニュース No.382019年3月19日配信
K-Forum ニュース No.362019年2月19日配信
K-Forum ニュース No.342019年1月22日配信
K-Forum ニュース No.322018年12月11日配信
K-Forum ニュース No.312018年11月27日配信
K-Forum ニュース No.302018年11月13日配信
K-Forum ニュース No.292018年10月16日配信
K-Forum ニュース No.282018年10月2日配信
K-Forum ニュース No.272018年9月18日配信
K-Forum ニュース No.252018年8月21日配信
K-Forum ニュース No.232018年7月24日配信
K-Forum ニュース No.222018年7月10日配信
K-Forum ニュース No.212018年6月26日配信
K-Forum ニュース 号外 Wallstatスクーリング2018年6月20日配信
K-Forum ニュース No.202018年6月12日配信
K-Forum ニュース No.192018年5月29日配信
K-Forum ニュース No.182018年5月15日配信
K-Forum ニュース No.162018年4月17日配信
K-Forum ニュース 番外編 住宅関連事業者向けセミナー他2018年3月22日配信
K-Forum ニュース No.142018年3月20日配信
K-Forum ニュース No.122018年2月20日配信
K-Forum ニュース No.102018年1月23日配信
K-Forum ニュース No.82017年12月19日配信
K-Forum ニュース No.62017年11月21日配信
K-Forum ニュース No.42017年10月24日配信
コンテンツに関するお問い合わせ
名称:「工務店フォーラム®のメールマガジン「k-forumニュース・コラム」」
電話番号:048-951-2420(受付時間:平日9:00〜18:00)
メールまたはお問い合わせフォームをご利用ください。