【新版】現場監督養成講座一覧講座対象:経営者|営業職|設計者|現場管理者|一般ユーザー特別連載
オンラインで学べる、現場のいろはから竣工まで「家づくりのプロフェッショナル」養成講座。
住宅がどうやって建てられていくのか、工程要所で動画解説。
シリーズ特別連載「工務店フォーラムの課外授業」
【新版】現場監督養成講座。密にならずに自宅にいながらオンライン講座でじっくり学習ができる。テレワークにも、これから現場へ行く方にも「必聴」講座。
オンラインで効率が向上し、研修機会・コストを節約します。
公開2020/11/20
地鎮祭編
建築工事にあたり、土地の守護神を祀り、「土地を利用させてもらう許しを得る」儀式。多くは神道でおこ・・・
公開2020/11/20
地盤調査編
住宅の基礎工事をする前に地盤改良の必要があるか判定するためのスウェーデン式サウンディング試験/微・・・
公開2020/11/20
地盤改良工事(柱状改良)
粉体のセメント系固化材と水を混合撹拌したセメントスラリーをロッド先端の攪拌装置先端から吐出し、セ・・・
公開2020/11/20
地盤改良工事(鋼管杭)編
鋼管杭工法のハットウィング工法の説明:鋼管の先端部に特殊加工した先端翼を取り付け回転貫入し、これ・・・
公開2020/11/20
仮設工事編
現場の着工前に、養生やトイレ、電源、ゲートなどの仮設設備の設置をおこない工事の準備を整える作業。・・・
公開2020/11/20
基礎工事編①
基礎工事のために、根切り、地墨出し、遣り方について説明します。
公開2020/11/20
基礎工事編②
遣り方設置後、捨てコンクリート、墨下ろし、配筋(検査)について説明します。
公開2020/11/20
基礎工事編③
基礎断熱工法の基礎コンクリートの打設、サンプリング調査から立ち上げコンクリート打設、土台敷きまで。
公開2020/11/20
建て方編
土台から上の構造を一気に立ち上げる建て方。大抵一日でスピーディに終わらせる建て方の要領を解説します。
公開2020/11/20
防腐防蟻処理編
防腐防蟻処理:屋根と養生で雨が避けられるようになってから、人に害が無く、効果が長期続くホウ酸処理・・・
公開2020/11/20
現場整理・養生・金物編
上棟式の前に来客に備え、養生、ケガ防止に足元の安全、火気の対策などの現場整理と、金物の説明を行います。
公開2020/11/20
上棟式編
工事の無事と安全を祈願し、施主と施工者の親睦も合わせ儀式を行います。四方祓い、幣串、直会。
公開2021/2/1
上棟(中間)検査編
外部の検査機関の検査官のチェックが行われます。
項目は、基礎・土台、アンカーボルトの締め付け、・・・
公開2020/11/20
窓取付・防水工事編
窓サッシの取り付け工事と付帯する三重の防水処理工事について説明します。
公開2020/11/20
配管・配線工事編
生活に欠かせない電気、通信、水道、お湯、ガスなどの配管・配線工事のポイントを説明します。
公開2020/12/15
断熱工事編
住宅の快適さに重要な、断熱、調湿、吸音等の機能には欠かせない断熱材、素材の80%が古紙リサイクルで・・・
公開2020/12/25
壁・窓枠・天井工事編
内装下地、壁・天井への石膏ボード貼りと、窓枠の造作工事を紹介します。重量のある石膏ボードを一人で・・・
公開2021/2/1
外壁工事編
ラス貼り〜下地モルタル塗り〜中塗り〜ジョリパッド左官〜ジョリコート吹付、建物外壁の仕上げまでを解・・・
公開2021/3/1
内装工事編
クロス下パテ塗り、クロス貼り、珪藻土左官、タイルの各種内装工事の解説から、造作・細工用のカンナ、・・・
公開2021/2/22
外構工事編
バルコニー鋼製骨組み設置・木工事、雨どい工事、玄関ポーチ工事、給排水引き込み・セットバック工事の・・・
公開2021/2/1
家具・建具造作編
大工にとって最も技術が要求される「家具の制作」。キッチンに設置する食器収納棚、あわせて建具造作の・・・
公開2020/11/20
完成編
引き渡しの直前の養生材の撤去、ハウスクリーニングと、自然素材を活用した内装材、造作家具、引渡書類・・・
コンテンツに関するお問い合わせ
名称:「【新版】現場監督養成講座一覧」
電話番号:048-951-2420(受付時間:平日9:00〜18:00)
メールまたはお問い合わせフォームをご利用ください。