◆がんばる工務店を応援する!
工務店フォーラムニュース━━━━━━
『 みんなの工務店 技術と未来 』
K-Forum ニュース No.197 (2025/7/8号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次_/_/_/_/_/
1.高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学 創造理工学部建築学科教授)が解説
第132回は「インドネシアでの家づくり」です。
2. 【災害に強い家づくり】シリーズ
第3弾”日常災害”を徹底解説
イベント参加申込、大好評受付中!
3.スタッフコラム
鈴木理事
_/_/_/_/_/_/
【1】高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第132回は「インドネシアでの家づくり」です。
++++++++++++++++
先週は、共同研究先とインドネシアでの実測調査でした。インドネシアの人口は2.7億人、平均年齢は29歳という巨大で若い市場です。平均月給は3万円程度とされています、上位10%(といっても2700万人もいる)が全体の60%以上を所有されているとされ、貧富の差が大きいのも特徴です。
今回、調査した案件は、いわゆるゲートタウン内にあるテラスハウス、2階~3階建の棟割り長屋形式で、数百棟を分譲する開発ですが、価格は2000万円から5000万円と、広さ的には日本よりやや安いかな~という程度です。それだけの所得があれば、戸建てを希望しそうですが、テラスハウスの方がリーズナブルとのことで人気があるそうです。
新興国に進出した企業は、どこも日本的な品質管理を売りにして、それが実際に一定評価されているようなのですが、実際の工事は現地のワーカーさんが行うので手戻りが多くどの会社も苦労しているようでした。
同行してくれた通訳のエル君が浜松で金属加工の技能実習生だったという話を聞いて、なら日本の建設現場での経験がある技能実習生や特定技能外国人を集めて会社を作って、日本から進出したいハウスメーカーや工務店と連携すれば、と提案したのだがどうも気乗りしない様子。
日本の工務店で技能実習をした職人が、母国では木造の仕事がないと苦労しているという話を聞いて、支援する活動をしている工務店があったと思いますが、日本で学んだ品質管理だけでも十分価値があるように思うのですが。
【2】【災害に強い家づくり】シリーズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■災害に強い家づくりシリーズ第3弾
一般社団法人工務店フォーラム主催の「災害に強い家づくり」シリーズは、地域工務店が災害対応力を高めるための具体的なノウハウを学べるセミナーです。
今回は「日常災害」をテーマに、株式会社HAPROT 代表取締役で作業療法士のヨシロー氏をお迎えし、ユニバーサルデザインにおける安全持続性能についてお話しいただきます。
また、終了後の交流会では、業界の仲間とつながる場も提供します。
皆様、是非ご参加ください!
参加形態 :会場参加またはオンライン
参加費 :1,000円(税込み)
※会員はセミナー無料、交流会費500円となります。
会場 :早稲田大学 西早稲田キャンパス
オンライン:YouTubeライブ配信
■ゲスト講師:ヨシロー氏
【経歴・実績】
▼株式会社HAPROT 代表取締役
▼「安全な家づくりアドバイザー」
▼国家資格の作業療法士(病院のリハビリ)
11年
・リハビリ病院 ⇒ 総合病院整形外科 ⇒ リ
ハビリ病院
・3000人以上の患者さん、100件以上の住宅
改修・家屋調査に携わる
・脳梗塞や整形外科(手が専門)で患者さま
のリハビリを実施。
・スポーツ選手のリハビリも担当
▼住宅会社・建材メーカーなど15道府県20社
の顧問
▼イベント詳細はこちら!
https://k-forum.jp/20250717event/
▼工務店フォーラム非会員(一般)の方
お申込み: 詳細・参加登録はこちら!
https://peatix.com/event/4433916/view
※工務店フォーラム会員の方には別途お得な
情報をお送りしますのでお楽しみに
【3】スタッフコラム
(鈴木理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月の末に能登に行ってきました。夏の日差し、穏やかな日本海、静かな穴水湾、山深い輪島市の町野町の農業支援者向け仮設宿泊所などイデアホームが支援したモバイル建築を確認してきました。イデアホームのFACEBOOKページにも順次載せますのでごらんください。何事もなかったように穏やかで静かな時間が流れ、緑の深い山の木々が悲しいほど鮮やかすぎます。被災地では、公費解体が進み倒壊・半壊した家屋はあまり見かけなくなり空き地ばかりが目立ちます。焼野原だった朝市通りも一面の普通の空き地です。賑わいが取り戻せるのか。テレビでは朝市通りの人たちが、東日本震災の朝市の復興を見学している様子が報じられていました。何事にも時間が掛かるということですね。
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記のネタに困って、AIと話しながら文
章作りを丸投げしてみました。やりとりを続
けてたら、気づけばAIがまとめてくれている
という不思議な流れ。こうして出来た文章を
読んでいる“自分”に、ちょっとだけ驚いて
います。
(峰)
★次回配信日 7月22日(火) 11:00予定★
【K-Forumニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】
■工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎工務店フォーラへの入会は次のURLから
https://k-forum.jp/institute/lecture.php
◎メルマガの配信停止は次のURLから
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/4592/1
■発行・編集
一般社団法人工務店フォーラムメルマガ編集部
ホームページ: https://k-forum.jp/
メールアドレス:info@k-forum.jp
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1耐震研究所
TEL048-951-2420 / FAX048-951-1995
Copyright2021工務店フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iso-2022-jp
一般社団法人工務店フォーラム
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420