◆がんばる工務店を応援する!
工務店フォーラムニュース━━━━━━
『 みんなの工務店 技術と未来 』
K-Forum ニュース No.203 (2025/9/30号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次_/_/_/_/_/
1.高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学 創造理工学部建築学科教授)が解説
第138回は「日本の家は夏を旨とすべし。」です。
2.スタッフコラム
皆木理事
_/_/_/_/_/_/
【1】高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第138回は「日本の家は夏を旨とすべし。」です。
++++++++++++++++
前回の続きです。
面白い分析も発表されていました。冷暖房のディグリデー(冷暖房期間における外気温と室内設定温度の差の期間積算値で、大まかな冷暖房量の指標)の将来予測で、冬は温暖化のお陰で暖かくなって暮らしやすくなり暖房ディグリデーは減少、夏の冷房ディグリデーは増加。全体として温暖化は冷暖房ディグリデーを減らす方向という分析です。東京では冷房と暖房のディグリデーはほぼ同じになります。現在は、暖房ディグリデーと冷房ディグリデーでは暖房が圧倒的に大きいので、暖房を減らす対策として高気密高断熱が優位です。なので日本の家は冬を旨とすべしとなるわけですが、温暖化時代は改めて夏を旨とすべしに戻るわけです。兼好法師が生きた時代も温暖化で暖かい時代で、その影響で冬よりも夏となったわけです。
また、自然通風で快適な期間についても、報告がありましたが、これは今とほぼ変わらないとのこと。
日射遮蔽と通風性能も併せもつことが重要になるということです。
こういった学術の成果をどう家づくりに活かすのか? が温暖化した世界でも使われる長寿命住宅には求められるようになります。
【2】スタッフコラム
(皆木理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『地方分権、過疎化と少子化問題』
首都圏は9月19日から急に涼しくなりました。港区虎ノ門にミーティングがありそのあと神田に行くのに時間があったのと気候も良いのでぶらりと山手線に沿って約6km、1時間半ほど歩きました。そこで目にしたのは大型ビルの建設ラッシュです。
虎ノ門、浜松町、新橋、霞が関、日本橋、八重洲とあらゆるところで床面積2万坪~3万坪、30階~50階のオフィスビルやホテルの建設、再開発が進んでいました。
過疎化を解決するための方策として地方分権と言われますがますます大都市集中が進んでいます。
全国的に見ても各地域の大都市に人口が移動していて過疎化に拍車がかかっています。
大都市では独身者が多く生活に便利なので結婚しないとか生活コストが高く子供を育てることができないとかで少子化の原因ともなっています。
過去30年間で過疎化、少子化問題に捉え方によりますが300兆円以上の国家予算がつぎ込まれていますのに何も解決されていません。
多分、東京に利権、既得権益を持っていられる方々は地方分権を好まれていないので口先で言っているだけで形だけは問題解決に動いているように見せかけるために一生懸命に視察や会議や統計作成に予算を消化されているのでしょうね。
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、秋葉原駅周辺で買い物をしていた際に、つけ麺屋「つじ田」でお昼ご飯をいただきました。秋葉原といえば電気街やオフィス街のイメージが強いですが、実はラーメンやつけ麺の激戦区でもあり、どこに行こうか迷ってしまうほど名店が揃っています。そんな中、今回はたまたま入った「つじ田」をご紹介します。
いただいてみると、魚介豚骨系の濃厚で奥行きのあるスープに太麺がしっかり絡み、とても美味しかったです。添えられた徳島県産のすだちを絞ると、すっきりとした風味に変わり、さらに自家製ブレンドの黒七味を加えるとピリッとしたアクセントが効いて、また違った味わいに。量もちょうどよく、あっという間に完食してしまいました。思わずまた食べに行きたくなる一杯でした。
秋葉原にお越しの際は、ぜひ『つじ田』のつけ麺も体験してみてはいかがでしょうか。でも調べたらチェーン店だったので、わりとどこでも食べられると思います。
(峰)
★次回配信日 10月14日(火) 11:00予定★
【K-Forumニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】
■工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎工務店フォーラへの入会は次のURLから
https://k-forum.jp/institute/lecture.php
◎メルマガの配信停止は次のURLから
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/4592/1
■発行・編集
一般社団法人工務店フォーラムメルマガ編集部
ホームページ: https://k-forum.jp/
メールアドレス:info@k-forum.jp
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1耐震研究所
TEL048-951-2420 / FAX048-951-1995
Copyright2021工務店フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iso-2022-jp
一般社団法人工務店フォーラム
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420

