◆がんばる工務店を応援する!

工務店フォーラムニュース━━━━━━

『 みんなの工務店 技術と未来 』

K-Forum ニュース No.188 (2025/3/4号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

目次_/_/_/_/_/

1.高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学 創造理工学部建築学科教授)が解説
第123回は「体育館のエアコン導入と気密性」です。

2.スタッフコラム
皆木理事

_/_/_/_/_/_/
 

【1】高口教授の連載コラム

「住まいのいろは」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第123回は「体育館のエアコン導入と気密性」です。

++++++++++++++++

この三連休は学生と一緒に京都の小学校で体育館の実測をしていました。我々世代からすると体育館にエアコンなど必要なの? と思ってしまいますが、式典にも使われますし、何より災害発生時には避難所として居室空間にもなりますので、しっかりとした対策が必要ということになります。

三連休の実測は冬の実測という位置づけですが、雪がチラつく天候で、ちょっとシビア過ぎるかなという環境でしたがなかなか面白い実測結果となりました。

詰まるところ、暖房については気密が大事。そりゃそうでしょというところです。

災害時の避難施設の住環境については、昨今スフィア基準ということが言われるようになってきました。スフィア基準は戦争などの難民を受け入れる際の最低基準として赤十字などが作ったものです。正式には「人道憲章と人道対応に関する最低基準」。災害や紛争の被災者が尊厳ある生活を営むための最低基準という位置づけで、例えば仮設住宅などを提供する政府や支援団体が利用するガイドラインとして使われることを想定しています。そこでは避難所であっても、安全および適切であり、尊厳をもって家庭生活や生計を立てるために必要不可欠な活動を行うことができることを求めています。

体育館で雑魚寝のような水準は、世界的に見れば戦争難民に提供される水準にも達しておらず、恥ずかしい状況といえます。体育館を省エネや脱炭素の観点から改修をしたりエアコンを設置したりという動きが活発化していますが、改めてどのような信条で環境を整備するのか、補助金があるからとぱっと飛びつく前に、しっかりと議論しておく必要があるのではないかと思います。

【2】スタッフコラム
(皆木理事)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『住宅は持ち家か賃貸か』

50年以上住宅関係の仕事をしいますとこの質問を良く受けます。

結論から言うと子供がいる間は持ち家、その後は賃貸というのが私の考えです。

子供がいると戸建てと集合住宅の差があれ、音の問題や部屋の汚れ、キズや破壊があったりで持ち家が良いと思いますが、高齢の夫婦二人暮らしでになると家のメンテが大変になってきて気軽な賃貸が良いのではないかと思います。

費用の面でも購入の場合は取得金のほかにローン金利、修繕費用、大規模リフォーム費用、固定資産税、マンションであれば管理費等かなりの金額がかかり、災害にあった時の復旧にも悩んだりするでしょう。

賃貸ですとこれらの費用は家賃にオールクルージングですので気軽ですし、飽きてしまったり、目の前に高層マンションが建ったりして気に入らなくなれば気軽に転居できます。

持ち家の場合資産価値があるのではと良くいいますが、長年住んだ建物の価値はなくなり土地の値段だけになり大都市以外では大した資産にならないのではないでしょうか。

それぞれのお住まいの地域でシミュレーションしてみるとよいでしょう。

私は30年間持ち家(戸建てやマンション)で暮らしていましたが今は賃貸マンションで気楽に満足して住んでいますが、高齢者は賃貸に入りづらいというのがこれからの懸念事項です。

■編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日風邪をひきました。動けないので買い物にも行けず、Uber Eatsを頼みました。近所のコンビニでスポーツドリンク2本、バニラ味のアイス、みかんゼリーという注文内容です。玄関の前に置いといてもらう形の配達を依頼しましたが、「配達員さんに『この人風邪ひいているな』って絶対思われるメニューだよな」と思いました。

(峰)

★次回配信日 3月18日(火) 11:00予定★

【K-Forumニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】

■工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎工務店フォーラへの入会は次のURLから

https://k-forum.jp/institute/lecture.php

◎メルマガの配信停止は次のURLから

https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/4592/1

■発行・編集

一般社団法人工務店フォーラムメルマガ編集部

ホームページ: https://k-forum.jp/

メールアドレス:info@k-forum.jp

〒340-0831

埼玉県八潮市南後谷480-1耐震研究所

TEL048-951-2420 / FAX048-951-1995

Copyright2021工務店フォーラム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iso-2022-jp

お電話でお問い合わせ

048-951-2420

営業時間:10:00~18:00


フォームからお問い合わせ

お問い合わせ

一般社団法人工務店フォーラム

〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420