◆がんばる工務店を応援する!

工務店フォーラムニュース━━━━━━

『 みんなの工務店 技術と未来 』

K-Forum ニュース No.190 (2025/4/1号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

目次_/_/_/_/_/

1.高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学 創造理工学部建築学科教授)が解説
第125回は「日本は直系家族構造?」です。

2.スタッフコラム
事務局 阿久澤

_/_/_/_/_/_/
 

【1】高口教授の連載コラム

「住まいのいろは」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第125回は「日本は直系家族構造?」です。

++++++++++++++++

日本人がありがたがるフランスの知識人にエマニュエル・トッドがいます。彼の近著「西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか」がベストセラーになっているので読んでみました。彼の意見の全てに同意するわけではありませんが、専門である人口学の観点から、面白い分析をしているので、ご紹介したいと思います。

一つ目は、露宇戦争の行く末で、西洋諸国はロシアがウクライナに勝利した場合のその領土拡張を恐れていますが、人口動態からして不可能であり、無用な危機感であるとしています。つまり若者が居ないので領土拡大しても占領を維持できないし、植民もできないという主張で、人口減少状態の日本からすると、府に落ちる説明です。

もう一つが、家族形態に関する説明で、彼は世界各国をその特徴により、大まかにいって次の3つに分類し、説明しようとしています。

1.核家族構造(イギリス、フランス、アメ
リカなど)
2.直系家族構造(日本やドイツ、スイスや
ユダヤ人など)
3.共同体家族構造(ロシア、中国、多くの
その他の国など)

日本は直系家族構造(親は権威的で兄弟のうち1人が親元に残る。兄弟は不平等で長男が優遇される)に分類されていて、少し違和感がありますが、寺をやっていますと、まだまだ強いという評価は理解できます。

面白いのは、この家族構造が国の統治や子どもの教育水準にも強く影響を与えるとしているところです。統治構造はここでは脇に置いて、教育水準に絞ると、面白いのは核家族構造の国より直系家族構造の国の方が教育熱心で教育水準が高く勤勉と評価しているところです。簡単に言ってしまえば、核家族構造の国では、勉強するもしないのも個人の自由であって子どもの自己責任となります。一方、直系家族構造の国では、同居する子孫の能力は自分の幸福と強く関係するので教育熱心になるし勤勉が強く推奨されるというわけです。

私自身は、家族を解体しようとする動きには基本的に反対の姿勢ですが、核家族化の強化が、日本人の教育熱心や勤勉といった長所を損なうとしたら、その動きにはもっと慎重になるべきではないかと思います。

いずれにしても、核家族構造の国は世界的に見れば少数派であり、西洋の価値観がもはや世界共通の価値観ではないという主張は、そ
の端にいる日本としては傾聴に値するのではないかと思います。

一時、住宅産業でも「頭の良い子が育つ間取り」というのが流行りましたが、間取りや空間も大事ですが、その上位の家族観はもっと重要ということだろうと思います。

【2】スタッフコラム
(事務局 阿久澤)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高齢化が進んだことを日々の生活の中で実感していますが、特に徒歩や自動車での移動時に否応なしに思い知らされます。フラフラしたり進入のタイミングが危なかったりと、10年ほど前と比べてヒヤリとする場面が明らかに増えました。

当然といえば当然で、人口比率の高い団塊の世代が一斉に後期高齢者となったことが主な要因と思われます。若者より断然元気な人もいますが、「自分はまだまだ若い」と思うのか目測を誤りながら無茶な運転をする人も少なくありません。運転免許更新の講習でも話題になるほどなので、全国的な傾向なのでしょう。

96歳で他界した祖父も生前は運転したがるので周りが苦労しました。なんとか免許証を返納しましたが、困ったことに認知症のため返納したことを忘れ「次の車は何を買おうか」と言い出す有り様でした。私は30代ですが他人事と思わず、将来の小型車への乗り換えや返納のスケジュールを立てています。それ以上に、日々の自衛に気を抜けないのですが…

■編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ZEHは、省エネと創エネを組み合わせ、年間のエネルギー収支をゼロにする住宅です。政府も普及を進めており、2030年には新築住宅の平均でZEH化を目指す方針です。高断熱・高効率設備の導入で省エネ性能は向上しますが、初期コストの高さが課題です。ただ、光熱費の削減や補助金制度を活用すれば、長期的には経済的メリットも大きいでしょう。とはいえ、せっかくのZEH住宅でも、冬場に、エアコンをつけっぱなしで暑いからと毎日アイスを食べていたら、健康にも財布にも優しくないですね。
私は好きですよ、冬に暑い部屋で食べるチョコアイス。

(飯山)

★次回配信日 4月15日(火) 11:00予定★

【K-Forumニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】

■工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎工務店フォーラへの入会は次のURLから

https://k-forum.jp/institute/lecture.php

◎メルマガの配信停止は次のURLから

https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/4592/1

■発行・編集

一般社団法人工務店フォーラムメルマガ編集部

ホームページ: https://k-forum.jp/

メールアドレス:info@k-forum.jp

〒340-0831

埼玉県八潮市南後谷480-1耐震研究所

TEL048-951-2420 / FAX048-951-1995

Copyright2021工務店フォーラム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iso-2022-jp

お電話でお問い合わせ

048-951-2420

営業時間:10:00~18:00


フォームからお問い合わせ

お問い合わせ

一般社団法人工務店フォーラム

〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420