◆がんばる工務店を応援する!
工務店フォーラムニュース━━━━━━
『 みんなの工務店 技術と未来 』
K-Forum ニュース No.199 (2025/8/5号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次_/_/_/_/_/
1.高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
住まいに関わるホットな話題を、高口代表(早稲田大学 創造理工学部建築学科教授)が解説
第134回は「これからのテーマはコミュニケーション?」です。
2.スタッフコラム
事業部 浅葉
_/_/_/_/_/_/
【1】高口教授の連載コラム
「住まいのいろは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第134回は「これからのテーマはコミュニケーション?」です。
++++++++++++++++
早いもので今年も8月。確実にジャカルタやバンコクよりも蒸し暑い日本の夏です。何度も繰り返しますが、7月後半から8月のお盆明けまで、一ヶ月を国家的な夏休みとして、学校も役所も企業もお休みにすれば、状況はずっと改善すると思います。温暖化対策には、適応策も重要で国会でももっと議論してもらいたいものです。
さて、先週は大学の「文理融合研究マッチングワークショップ」に参加。メインテーマはAI活用でした。大学の研究推進担当者として参観しよう思っていたのですが、少し遅れて到着すると参観から参加に変更になっていて、ワークショップにも飛び入り参加。冒頭に大学のAI研究者の研究紹介ピッチがあり、その後4,5名のグループに分かれて研究紹介をしながら質問と協働するなら何ができるかといったディスカッション。
僕のテーブルは政経で選挙の投票行動の分析をされている先生に、統計の先生、ロボットの手の研究者といった組み合わせ。文理融合はこのところの大学の重点テーマで、強い理工系に文系がくっつければもっと面白くなるんじゃないかというのが背景。昔からある方向性ではあるのですが、今回は結構真剣です。僕からは建築の世界でも、そこにいる人がどういう人で、どう暮らしているか? とか、その人にどのように情報を伝えるのか? というコミュニケーションの技術が必要と発言すると、それぞれの分野でも同様の問題意識があるようで盛り上がりました。
基本的に日本人はコミュニケーションの技術を大切にしません。日頃、行動を共にするのは同質性の高い集団ですし、「空気を読む」徹底したトレーニングを受けているので、勉強する必要性が薄いわけです。ところが、ちゃんと伝えないといけない、外国人や年齢層が違うといった、多様性ある集団だと、途端に下手になる。その最たるものが、公共空間にある多種多様な張り紙やサインだったりする、というような問題意識と議論でした。こういうコミュニケーションにもAIはどんどん進出してくると思いますが、皆さんはどのように取り組まれていらっしゃるでしょうか。設計の場面で施主の希望を聞くブリーフィングなどは、まさにこのテーマと同じなのではないかと思いました。
【2】スタッフコラム
(事業部 浅葉)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、人とお会いすると「暑いですねー」から始まります。特に、7/24木曜の北海道北見市では39℃を記録したとか。エアコン普及率はわずか40%程度で、冷房設備のない家庭ではどう過ごされたのか気になります。その日、偶然ご一緒していた北海道の工務店の方によると、近年はシロアリ被害も増えているそうです。
一方で、同じ日の沖縄県那覇市は荒天により最高気温28.5℃で、2025年の最高気温は
33.3℃(7/7)とのこと。那覇では35℃を超えることはほとんどなく、「避暑地・沖縄」という言葉にも現実味が帯びてきます。異常気象が住宅環境に与える影響は、ますます見過ごせないものになってきました。
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日行われた越谷の花火大会。例年、駅が混雑するのがわかっていたので夕方になる前に帰宅し、TV放送の隅田川花火大会とYouTube配信の地元・昭和記念公園の花火大会を涼しい部屋で交互に楽しむのが夏の風物詩でした。でも今年は初めて越谷の花火大会に現地参加。人口密度が高すぎてまったく身動きが取れませんでした。来年は元通りでいいかもしれません。
(峰)
★次回配信日 8月19日(火) 11:00予定★
【K-Forumニュースは、(一社)工務店フォーラムの代表理事から事務局スタッフまで、お伝えしたい事や最新ニュースを<隔週火曜日に>お届けしています。】
■工務店フォーラムへの加入、メルマガの停止
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎工務店フォーラへの入会は次のURLから
https://k-forum.jp/institute/lecture.php
◎メルマガの配信停止は次のURLから
https://submitmail.jp/FrontReaders/mail_edit/4592/1
■発行・編集
一般社団法人工務店フォーラムメルマガ編集部
ホームページ: https://k-forum.jp/
メールアドレス:info@k-forum.jp
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1耐震研究所
TEL048-951-2420 / FAX048-951-1995
Copyright2021工務店フォーラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
iso-2022-jp
一般社団法人工務店フォーラム
〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420