おためし講座一覧

無料お試し期間で受講できる講座一覧

地域工務店の受注の方程式 第1回(全13回)

講師:森川英二
住宅産業経営支援研究会(関連ホームページ
工務店の現状と展望&受注の方程式13章の概要と活用法

木造住宅の防耐火設計 基本編

講師:安井昇
桜設計集団一級建築士事務所 代表|早稲田大学研究員|NPO team Timberize副理事長(関連ホームページ

wallstatによる木造住宅の構造性能評価の見える化

講師:中川貴文
独立行政法人 建築研究所 主任研究員|農学博士(関連ホームページ

「wallstatスクーリング研修」第1回 ①~②

講師:鈴木 強
(一社)工務店フォーラム 株式会社 益田建設(関連ホームページ

「モデルハウス『下田の家』」建築家 伊礼智氏と谷口工務店とのコラボ①

講師:伊礼智
有限会社伊礼智設計室(関連ホームページ
建築家、伊礼智氏の住宅の設計は工務店の設計に大きな影響を与え、いくつかの地域の工務店はその手法を取り入れ業績を伸ばしました。その一例として、滋賀県の谷口工務店さんを取材し、その取り入れ実績を取材しました。多くの工務店の経営の参考になると思います。

四号建築物の仕様規定を徹底的に理解する

講師:佐藤実
株式会社M’s構造設計 代表取締役社長(関連ホームページ

ZEHとは何か?

講師:髙口洋人
一般社団法人工務店フォーラム代表理事|早稲田大学創造理工学部教授(関連ホームページ

「筑西・茨城育成園」前編・後編

講師:中山 大輔
中山大輔建築設計事務所(関連ホームページ

【新版】現場監督養成講座

シリーズ特別連載「工務店フォーラムの課外授業」
【新版】現場監督養成講座。密にならずに自宅にいながらオンライン講座でじっくり学習ができる。テレワークにも、これから現場へ行く方にも「必聴」講座。
オンラインで効率が向上し、研修機会・コストを節約します。

地鎮祭編

建築工事にあたり、土地の守護神を祀り、「土地を利用させてもらう許しを得る」儀式。多くは神道でおこなわれるが、仏教やキリスト教でおこなわれることもある。

地盤調査編

住宅の基礎工事をする前に地盤改良の必要があるか判定するためのスウェーデン式サウンディング試験/微動探査で調査を行います。/微動探査:高精度の地震計を使って微細な地盤の揺れを計測し、地盤の構造を解析する調査。

地盤改良工事(柱状改良)

粉体のセメント系固化材と水を混合撹拌したセメントスラリーをロッド先端の攪拌装置先端から吐出し、セメントスラリーと原地盤とを混合撹拌して円柱状の改良体を築造する。

地盤改良工事(鋼管杭)編

鋼管杭工法のハットウィング工法の説明:鋼管の先端部に特殊加工した先端翼を取り付け回転貫入し、これを地盤補強材として利用する工法。

仮設工事編

現場の着工前に、養生やトイレ、電源、ゲートなどの仮設設備の設置をおこない工事の準備を整える作業。境界にも触れています。

基礎工事編①

基礎工事のために、根切り、地墨出し、遣り方について説明します。

基礎工事編②

遣り方設置後、捨てコンクリート、墨下ろし、配筋(検査)について説明します。

基礎工事編③

基礎断熱工法の基礎コンクリートの打設、サンプリング調査から立ち上げコンクリート打設、土台敷きまで。

建て方編

土台から上の構造を一気に立ち上げる建て方。大抵一日でスピーディに終わらせる建て方の要領を解説します。

防腐防蟻処理編

防腐防蟻処理:屋根と養生で雨が避けられるようになってから、人に害が無く、効果が長期続くホウ酸処理で、シロアリと朽腐対策を行います。

現場整理・養生・金物編

上棟式の前に来客に備え、養生、ケガ防止に足元の安全、火気の対策などの現場整理と、金物の説明を行います。

上棟式編

工事の無事と安全を祈願し、施主と施工者の親睦も合わせ儀式を行います。四方祓い、幣串、直会。四方祓いは「建物の四隅を時計回り」です! 修正2023.09.25

FRP防水・ベランダ板金・屋根工事編

FRP(ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強されたプラスチック)を使用する防水工事。水切り板金の設置から屋根工事の仕上げまでを説明します。

上棟(中間)検査編

外部の検査機関の検査官のチェックが行われます。
項目は、基礎・土台、アンカーボルトの締め付け、構造材の割れ・反り、建物の垂直さ、金物の取り付け状態・認定マーク、防腐・防蟻、釘のピッチ、換気口の防水、構造、屋根の防水状況等におよびます。

窓取付・防水工事編

窓サッシの取り付け工事と付帯する三重の防水処理工事について説明します。

配管・配線工事編

生活に欠かせない電気、通信、水道、お湯、ガスなどの配管・配線工事のポイントを説明します。

断熱工事編

住宅の快適さに重要な、断熱、調湿、吸音等の機能には欠かせない断熱材、素材の80%が古紙リサイクルで資源を再利用する、優れたセルロースファイバーの施工について解説します。

壁・窓枠・天井工事編

内装下地、壁・天井への石膏ボード貼りと、窓枠の造作工事を紹介します。重量のある石膏ボードを一人で作業するためのコツ等も解説しています。

外壁工事編

ラス貼り〜下地モルタル塗り〜中塗り〜ジョリパッド左官〜ジョリコート吹付、建物外壁の仕上げまでを解説します。

内装工事編

クロス下パテ塗り、クロス貼り、珪藻土左官、タイルの各種内装工事の解説から、造作・細工用のカンナ、ノミ、ノコ、電動工具等の道具の紹介、用具整理までの解説をしています。

外構工事編

バルコニー鋼製骨組み設置・木工事、雨どい工事、玄関ポーチ工事、給排水引き込み・セットバック工事の各種工程を解説しています。

家具・建具造作編

大工にとって最も技術が要求される「家具の制作」。キッチンに設置する食器収納棚、あわせて建具造作の様子を解説します。

完成編

引き渡しの直前の養生材の撤去、ハウスクリーニングと、自然素材を活用した内装材、造作家具、引渡書類等の説明を行います。

お電話でお問い合わせ

048-951-2420

営業時間:10:00~18:00


フォームからお問い合わせ

お問い合わせ

一般社団法人工務店フォーラム

〒340-0831
埼玉県八潮市南後谷480-1 耐震研究所
TEL : 048-951-2420